こんな方におすすめ
- タスク管理が苦手な方
- なぜかタスクが減らない方
仕事で大量のタスクに追われていませんか。
タスク管理が苦手な人は「受け身タスクをかかえている」可能性が高いです。
今回はタスク管理のポイントを紹介したいと思います。
理想的なタスクバランスを意識しよう
タスク管理が苦手な人、タスクがなかなか減らない人にありがちなのは「大半が他人から頼まれた受け身タスク」である点です。
受け身タスクは会社に取って、大切な仕事の一つでありますがあなた自身が必ずやらなければいけないというわけではありません。
そのタスクに適切な人間がいるかもしれませんので、やす請け合いせずにできるかぎり受け身タスクをかかえるのは避けましょう。
かわりに「自分の目標から生まれる自発タスク」を優先していきましょう。
受け身タスク、自発タスクの理想的なバランスはつぎのとおり。
タスクの理想的なバランス
受け身タスク:2割
自発タスク:8割
受け身タスクが2割を超えだしたら、タスクが溢れるたり、タスク管理が破綻する可能性があります。
タスクのバランスに意識していきましょう。
さいごに
今回は「理想的なタスクのポイント」について解説しました。
誰かのお役に立てたら幸いです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。
あわせて読みたい
-
【タスク管理】Wunderlist(ワンダーリスト)サービス終了、後継サービス「Microsoft To Do」の特徴、タスクの引き継ぎは出来るのか?などを解説。
ついにWunderlist サービス終了 当ブログでも紹介していたタスク管理サービス「Wunderlist(ワンダーリスト)」がついにサービス終了となりました。 【過去記事】私のタスク管理は「Wund ...
続きを見る
-
タスクのストレスが減る仕事整理術「GTD」とは?
タスクがいっぱいでいっぱいいっぱい 社会人歴も長くなると仕事におけるタスクが肥大化していきます。 やりたいこと、やらなければいけないこと、やるべきこと。 さまざまな粒度、優先度でタスクが飛んできます。 ...
続きを見る
-
todoリスト管理の問題と改善策をご紹介。
皆さんは日々の大量のタスクをどのように管理してますか? 私は社会人になりたてのころ、日々増えていくタスクをどのように捌けばよいのか頭を抱えていました。 最初はタスク管理として、いわゆるTodoリストを ...
続きを見る