スマートフォンのホーム画面をカスタマイズするとより便利に使いやすくなります。
では、どのようにカスタマイズすればいいのか?他人のホーム画面を見てみたいと思いませんか?
今回は私のホーム画面を参考に「スマホのホーム画面を使いやすくカスタマイズする方法」を前編、後編に分けて解説したいと思います。
スマホのホーム画面を使いやすくカスタマイズする方法 前編
私のスマートフォンはAndroidで機種はXperia 1。
一般的なスマホに比べて21:9の縦長画面になります。
どのようにホーム画面をカスタマイズしているかご覧ください。
(私のホーム画面は2画面構成で、今回は左画面の解説です)
ホーム画面(左画面)
①ウィジェット 天気アプリ
Yahoo天気のウィジェットを利用しています。
自宅周辺の本日と明日の天気を表示するように設定しております。
②ウィジェットGoogleカレンダー
Googleカレンダーのウィジェットを利用しています。
仕事にも利用しているため、一日のスケジュールを常に確認できるようにしています。
③ウィジェット 通信量カウンター
My docomoの通信量カウンターウィジェットを利用しています。
データ制限に引っかからないように今月の通信量をウォッチしています。
あわせて読みたい
-
ドコモのギガホはお得なのか、現行プラン20GBプランと比較してみた。
携帯会社の料金プランは分かりにくい ドコモユーザになって約20年。 格安スマホやMVNOなどの誘惑にも負けずにドコモ一筋でここまでやってきました。 最近になってドコモから「ギガホ」の発表がありました。 ...
続きを見る
④Lifelog
日々の活動を自動で記録するライフログアプリです。
あわせて読みたい
-
初心者におすすめのライフログアプリ「lifelog」を解説。
こんな方におすすめ ライフログに興味がありアプリを探している。 最近、寝れていない気がする。睡眠時間が知りたい。 最近、健康が気になってきたので、日々の行動を振り返りたい。 時間管理できてますか? 管 ...
続きを見る
⑤よく使うツール
時計、カメラ、QRコードスキャナーといった良く使うツールをホーム画面の真ん中に並べています。
⑥HELLO CYCLING
電動自転車のシェアサイクルサービスの一つである「HELLO CYCLING」。
都内を15分ほど走行したら70円と非常にコスパが良いです。
あわせて読みたい
-
【コロナ予防】満員電車を避けるため「シェアサイクル」を活用したら快適すぎた。HELLO CYCLINGの会員登録から予約、乗車、返却など使い方を解説。気になる料金は?
現在、電車通勤のサラリーマンたちは、インフルエンザや新型肺炎(コロナ)などの感染に怯えながら満員電車に乗っています。私もその一人です。 できるだけ、満員電車に乗るのは避けたいと思い、別の交通手段につい ...
続きを見る
⑦時刻表、地図
自宅、会社の最寄りの駅の時刻表を表示できるようにしています。
現在地を確認するために地図アプリ(Googleマップ)も良く使います。
⑧よく使うアプリ
電話、メール、ブラウザ、LINE、設定は良く使うアプリケーションのため、共通ヘッダー領域に配置しています。
⑨銀行、ショッピング
銀行系アプリ、ショッピング系アプリがまとまったフォルダです。
Amazon、楽天トラベル、Coke ONなどが入っています。
⑩pay、電子マネー系
pay系、電子マネー系アプリがまとまったフォルダです。
楽天Pay、Kyash、GooglePay、PayPay、dポイントなどが入っています。
あわせて読みたい
-
【Pay一覧】QRコード決済乱立。PayPay、Line Pay、楽天Pay、何種類あるのか調べてみた。
QR決済 Pay一覧 ここ最近、〇〇Payが毎日のように生まれ、キャンペーンで盛り上がっています。 キャンペーンだけならまだしも、不正利用などの問題も悪い意味で盛り上がりを見せてます。 Pay疲れなど ...
続きを見る
⑪ナビアプリ
Japantaxi、Yahooカーナビ、ANA、乗換アプリ、いこーよなどのナビアプリがまとまっています。
あわせて読みたい
-
子育て世代におすすめ。子どもとお出かけ情報アプリ「いこーよ」とは。
私は1児の父親なのですが、週末や連休に子どもとお出かけする場所を探すのにたびたび苦労します。 「週末に子ども連れてどこかに出かけたい」 「子連れでランチできるお店を知りたい」 「子どもが安心して遊べる ...
続きを見る
⑫たまに使うツール
たまに使うツールをまとめたフォルダです。
電卓、ストアアプリ、認証アプリ、ファイル管理アプリなどが入っています。
⑬SNS、メール、メッセージアプリ
コンタクト系のアプリをまとめたフォルダです。
ツイッター、LINE、Slack、E-mailなどが入っています。
⑭Googleフォト
クラウドフォトサービスのGoogleフォトを使っています。
非常に便利なのでおすすめです。
あわせて読みたい
-
スマホの写真管理はGoogleフォトがおすすめ。費用は無料、写真保存が無制限、バックアップや共有がカンタン。
少し前まで、スマートフォンの中の写真の管理で悩んでいました。 悩み事 ・写真データがすぐにスマホ容量を逼迫する・機種変更の度に写真を移動しなければいけない・写真の共有のために都度LINEなどで送信しな ...
続きを見る
⑮家計簿アプリ MoneyForward
家計簿アプリのMoneyForwardです。
あわせて読みたい
-
負債(住宅ローン、奨学金)、資産(給与、投資信託)などの資産管理サービス「マネーフォワード」がおすすめ
資産管理 マネーフォワードがおすすめ 現在の自分の資産、負債がすぐわかります? 数年前までは、なんとなくでしか、自分の資産、負債が分かってませんでした。 ・A銀行にこのくらいあると思う ・B銀行にはど ...
続きを見る
⑯ウィジェット LINE個別トーク
LINEのウィジェット、特定の人のトークを直接開くことができます。
私は妻のトークを設定しています。
⑰Amazon Kindle
電子書籍リーダーのKindleアプリです。
あわせて読みたい
-
【ライフハック】読書に集中できないなら読書専用デバイスがおすすめ
読書中に集中できない、別のことを考えてしまうなどありませんか? そんな方におすすめなライフハックをご紹介します。 そもそも読書に集中できない原因は 心身状態などにもよりますが、さまざまな原因で集中がで ...
続きを見る
今回はホーム画面2つのうち、左画面をご紹介しました。
右画面はこちら
-
スマホのホーム画面を使いやすくカスタマイズする方法【後編】 #Android #ホーム画面晒し
前回からの引き続きで、私のスマホを例に「スマホのホーム画面を使いやすくカスタマイズする方法」を紹介していきたいと思います。 前編はこちら スマホのホーム画面を使いやすくカスタマイズする方法 後編 私の ...
続きを見る