どれが最優先のタスクか分からない
多くのタスクに追われて日々、頭を悩ませていませんか?
どのタスクを優先して手を付けてよいのか迷った時、役立つ手法を「Lifehacker US」の記事で学びました。
今回はこちらについて解説したいと思います。
最優先のタスクは「満足できるか」で決めよう
多くのタスクの中から、本当に大切で最優先すべきタスクは次のように問いかけて決めると良いそうです。
このタスクが今日達成できる唯一のタスクの場合、私は今日という日に満足できるだろうか?
こちらの答えがYesならば、そのタスクは最優先すべきでしょう。
人は誰しも、本当に大切なコトはココロでは分かっています。
しかし、手が付けやすいカンタンなルーチン作業、締切はまだ先のレポート作成、メールチェック、市場調査などなど、いつかやる必要はあるが、今、優先すべきではなく重要ではない楽なタスクに着手しがちです。
例え、楽なタスクを何個もこなしたところで、本当に重要なタスクができてなければ満足できないと思いませんか?
毎日、最優先すべきタスクがこなしていけると、満足度だけでなく、自信が付き、タスクもクリアになっていきます。
その結果、業務が効率的にこなしていくことができます。
是非、この手法を活用してみてください。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。
あわせて読みたい「タスク関連の記事」
-
タスク管理はMicrosoft To Do|使い方、家族と共有、Wunderlist代替、サブタスク
目次おすすめのタスク管理はMicrosoft To Do(旧Wunderlist)私のタスク管理の必須条件Microsoft To Doって何具体的な私の使い方タスク追加家族や同僚とリストを共有できる ...
続きを見る
-
ワーキングメモリの解放の仕方|仕事、一時記憶
こんな方におすすめ ワーキングメモリとは何か知りたい方 ワーキングメモリの解放の仕方を知りたい方 目次ワーキングメモリとはコンピュータのメモリと同じワーキングメモリを解放する方法さいごに ワーキングメ ...
続きを見る
-
ToDoリストの問題と改善策|優先順位
こんな方におすすめ ToDoリストの管理について知りたい方 ToDoリストが管理できない方 ToDoリストの問題点 皆さんは日々の大量のタスクをどのように管理してますか。 タスク管理の一つにToDoリ ...
続きを見る