めんどくさい時にどうする?
みなさんは何かやる時に「めんどくさいなぁ、やりたくないなぁ」と感じることありませんか?
歯磨き、石けんのライオン株式会社が運営している生活情報サイト「Lidea」に「めんどくさい」についての記事が面白かったです。
今回は「めんどくさいが起こる理由、その解消」について考えてみたいと思います。
めんどくさいは余裕がある証拠
脳内科医の先生曰くめんどくさいと感じるのは「脳に余裕がある」からだそうです。
例えば溺れている時に「泳ぐのめんどくさいなぁ」なんて考えませんよね?
平和で、安全、安心であるからこそ、脳は楽をしたいなぁなど考えてしまうのだと言います。
めんどくさいの解消法
めんどくさいを一瞬で解消する方法を紹介されていました。
最初は、私も(本当かな)と疑ってかかりましたが、ちょうど「ブログ更新するのめんどくさいな」と思っていたので実際にやってみたところ、、
驚いたことに めんどくさいという感情はどこかにいって、頭がすっきりしています。
脳の余裕がなくなるほど忙しくさせてやれば良い
先に述べていた通り、脳の余裕が「めんどくさい」といった感情を生み出すので、片足でバランスを取りながら、30秒間目をつぶって数えるという状況が脳が活性化させ、めんどくさい感情を追いやったということです。
これは面白いですね。
めんどくさいと感じた場合は、「片足30秒」を思い出してみてください。
今回は「めんどくさい」について考えました。
誰かのお役に立てたら嬉しいです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。
あわせて読みたい
-
集中して「作業できる場所」ランキングを紹介。(長居できる場所、集中できる場所)
電車>家>図書館... ※管理人TKのランキング 集中できる場所 学校・会社以外で「集中して作業したい時」にあなたはどの場所に行きますか。 カフェ?図書館?公園? いくつかの場所について、4つの観点で ...
続きを見る
-
【集中力】仕事の休憩タイミングは25分ごと、休憩時間は5分がおすすめ。
集中力を持続したい 仕事中の休憩のタイミングは難しいですよね。 喫煙者は、体側が(タバコ)休憩のアラートを上げてくれるので、定期的に休むことができます。 被喫煙者は、休憩のタイミングを失いがちで気づい ...
続きを見る