2020年5月後半になって、やっとコロナ終息の兆しが見えてきました。
しかし、コロナが終息したとしても元の世界には戻りません。
それは戦前と戦後のように、社会の常識がガラリと変わります。
今回は「コロナ後の世界の働き方がどのように変化するのか」について考えてみたいと思います。
アフターコロナの働き方。社会がどの変わるのか
いくつかの変化で例に挙げて考えていきたいと思います。
リモートワークをたまに活用
通勤をしないストレスフリーな生活になれてしまうと、このままリモートワーク・在宅勤務で行きたいと思いますが、大半の会社はコロナ後は出社させるでしょう。
生産性の面、セキュリティ面など、どうしてもリモートには限界があり、このままリモートに切り替えようという会社は少ないのではないでしょうか。
但し、混雑が予想されるオリンピック期間、台風・地震などの天災発生時など、スポット的にリモートを活用する動きは加速するでしょう。
社外との打ち合わせはテレビ会議が主流となる
コロナ禍で一番の衝撃は「オンライン会議」でしょう。
IT企業、特に新しいベンチャー企業なら、オンライン会議には抵抗がなく、社内社外ともにオンライン会議を活用していていました。
対して創業何十年の会社にとってオンライン会議は新鮮で戸惑うものだったのではないでしょうか。
しかし、「オンラインでも結構何とかなるな」と気づいたのではないでしょうか。
1時間の会議のために、新幹線に乗り、往復何時間もかけて移動するのは、本質的ではないことに気付いてしまいました。
もちろん、対面コミュニケーションは大切ですが、本当に重要な会議の時だけ行われるのではないではないでしょうか。
夜の飲み会が減り、ランチ会が増える
コロナの根絶は不可能であると頭のどこかで感じているため、常に周りにコロナが存在する生活に変化します。
密閉、密集、密接の3密がそろった飲み会は、いったん無くなると思います。
中の良い2,3人の同僚なら行くこともあるかもしれませんが、部単位、事業単位での大人数の夜の飲み会はどうしても嫌がる人が出てきて実施できなくなるでしょう。
逆にオープンスペースでのランチ会が増えるのではないでしょうか。
時差出勤が当たり前になる
コロナ前は「満員電車は疲れるな」程度で済んでいましたがコロナ後は命の危険があるため、出来る限り避けようとするでしょう。
電車通勤が多い会社では、時差出勤を推奨する動きが多くなるでしょう。
さらに車出勤、自転車出勤、バイク出勤など多様性が生まれる
可能な限りパーソナルスペースを確保できる移動手段を選びたい人が増えると思います。
会社も安全面から、車、自転車などの出勤は避けたいところですが、一度社会がそのように動くと避けられないと思います。
さいごに
今回は「コロナ後の世界の働き方がどのように変化するのか」について考えてみました。
誰かのお役に立てたら幸いです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。
あわせて読みたい
コロナ後の日常生活の変化
前回、コロナ後の働き方の変化について書きました。 働き方だけでなく日常生活も大きな変化がおきます。 今回は「コロナ後の日常生活がどのように変化するのか」について考えてみたいと思います。 もくじ コロナ ...
続きを見る
コロナ収束後も「テレワークを続けたい」が仕事の効率は下がったと6割以上がアンケート回答
公益財団法人の日本生産性本部が20歳以上の雇用者1100人を対象にコロナ禍の働き方についてインターネットで調査を実施。 今回はアンケート結果について考察していきたいと思います。 もくじ コロナ収束後も ...
続きを見る