分析

電車内の「スマホ利用率」を独自調査

スマホ利用率|新聞ユーザ減少、スマホユーザ増加

会社に向かう電車の中で、ふと思いました。

「紙の新聞を読んでいる人がいない」

ほとんどの人がスマホをしている」

気になったの乗客たちの利用率を調査しました。

朝(会社に向かう 行き)の電車と夜(家に向かう 帰り)の電車内でランダムに10名ほどピックアップして集計しました。

調査結果がこちら。

行きの電車

分析

7割がスマホを利用していた。

スマホの用途ですが、動画視聴、ゲームなどの娯楽に興じている社会人が多かった。

日経新聞やスポーツ新聞など、読んでいる人は見渡す限り一人も居なかった

時代でしょうか。

帰りの電車

分析

行きに比べてスマホ利用率が4割になった。

寝ている人や、ぼーっと外を眺めている人が増えた。

あと、独り言をぶつぶつ言って、何やら切れている人がいた。※怖いので車両を変えた。

当たり前ですが、帰りの電車は疲れている人が多い

考察

行き、帰り共通して、新聞を読んでいる人が一人も居ませんでした。

スマホでニュースを見る時代になったのかもしれません。

ひと昔前では考えらなかった光景です。

行きは、元気にスマホで遊んでますが、帰りは、疲れてスマホすらしていないのが印象的でした。

お気づきかと思いますが、行きと帰りにブログ執筆者が一名いますが、もちろん私。

行き帰りにブログ書いている会社員は少ないのかな。

SNSをやっていると、日本人全員ブロガーじゃないかと思うくらい、ブログをやっている人を見かけるのですが、身の回りでは誰一人いません。

不思議なものですね。

最後に

まとめ

電車の中で、新聞を読む人はいなくなり、ほとんどの人がスマホ利用。
行きはスマホで遊び、帰りは疲れて寝ている

少し日本が心配になりました。

引き続き、興味を持ったモノを独自調査して報告していきたいと思います。

引き続き、ワーカホリックダイアリーをよろしくお願いいたします。

おすすめ記事
AIが顔面を採点|顔面偏差値

顔の点数 他人に自分の顔の評価を聞いても、関係性や好み等がバイアスになるため、正しく判断できません。 知人から、顔面を平等に機械的に採点してくれるサービスを見つけました。 面白そうですね。 ★5点満点 ...

続きを見る

---- 当サイトのPRをさせてください ----

当サイトは「社会人に役立つ仕事術、生活術、スキルアップ術」を発信しております。また来ていただけたらたいへん嬉しいです。

ぜひブックマークをお願いします。

iPhoneの方:
ブラウザ下部の[↑]ボタン > [ホーム画面に追加]もしくは[ブックマーク追加]

Androidの方:
ブラウザ右上の [︙]ボタン > [ホーム画面に追加(アプリをインストール)] もしくは[☆タップ]

PCの方:
ブラウザ 右上の[☆]ボタン、もしくはキーボード[Ctrl]+[D]

またのお越しをお待ちしております。

\面白かったらシェアお願いします/

-分析
-, , , ,