トラブルの元「政治、宗教、野球」
皆さんも聞いたことありませんか?
特に職場、ご近所など良かれと思って振ったこれらの話題で、思想の違いで大きなトラブルになることが多いと聞きます。
今回はこちらをまとめようと思います。
「政治、宗教、野球」はなぜトラブルになりやすい?
これらの話題は、次のような特徴があります。
・考えが多岐にわたる。
・一方を肯定するともう一方を否定することになりやすい
このように対立構造を生みやすいです。
とくに宗教の話題はリスクが高い
私の知人にも、一部の宗教を嫌っている人がいます。
飲み屋など公けの場で、大きな声でその宗教の悪口を言っていたりするのでヒヤヒヤします。
日本人は特に宗教に良くも悪くも興味がありません。
断片的な情報、先入観、偏見などで、一方的に一部宗教を否定すると痛い目を見る可能性があるので、宗教の話題は絶対やめましょう。
(※国によっては命を狙われることもあるので。。)
その他で会社で避けたい話題一覧
政治、宗教、野球以外にも次のような話題は避けた方がいいと思います。
給料の話題
年収、給料の話題は、誰しも気になると思いますが、仕事仲間の給料を知って良いことはありません。
むしろ、年収を知ってしまうと「あの人は〇〇万も貰っているのに楽している」「自分は他の人より給料が低いから頑張らなくてもいいや」など、相手を色眼鏡で見たり、自分自身のモチベーションにも悪影響を及ぼし兼ねないで、給料の話題は避けましょう。
同僚の悪口、陰口
悪口、陰口を言うことは、一見、ストレスを発散しているように見えます。
しかし、自分の口から出た言葉をまた自分の耳で聞くことで、結果、さらにストレスを溜め込んでしまいます。
お酒の席では、常に誰かの悪口、陰口を言っている人がいますが、それを続けているとどんどん回りから人がいなくなっていきます。
同僚、上司など誰からも信用されなくなり、会社に居づらくなっていきますので、悪口、陰口の話題は意識的に避けましょう。
社内恋愛の噂話
色恋沙汰の話題は、盛り上がります。
社内恋愛した同僚をたくさん見てきましたが、無事にゴールインするカップルもいれば、別れるカップルもいました。
職場に付き合っていることが知れ渡っている状態で、別れてしまうと、どうしても居づらくなり、片方、もしくは両方、会社を去る人が多かったのです。
付き合っていることを隠している社内恋愛カップルは、噂話など話題にあげずに、そっとしておいてあげましょう。
今回は職場で避けたい話題について、まとめました。
誰かのお役に立てたら嬉しいです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。