マシュマロチャレンジとは
マシュマロチャレンジというゲームをご存知でしょうか。
私は、先日会社の研修でこちらのゲームを体験して、様々な気づきを得ました。
さっそく、ルールについて説明していきたいと思います。
ルール
マシュマロチャレンジはチーム戦です。
まず、1チーム4名程度に分かれ「乾燥パスタ・テープ・ヒモ」を使用し18分間でテーブルの上に自立可能なタワーを立てます。
さらにルールとして、タワー頂上にはマシュマロを配置しなければなりません。
このように配置されたマシュマロまでの高さを競うゲームになります。
計測タイムまでに倒れてしまったら、もちろん負けになります。
必要なモノ
・乾燥パスタ:20本
・テープ:90cm
・ヒモ:90cm
・マシュマロ:1個
非常にシンプルなこのゲームですが、なかなか奥が深い。
チームごとに、想像もしていなかったような様々なタワーができあがります。
我がチームはメンバーで話し合い、土台をしっかり固め、安定感抜群のタワーを作りました。
他のチームは、ハイリスクに高さだけを求め、途中でパスタが折れたり、倒れたり、ワーワー、ギャーギャー楽しく取り組んでました。
それを見て、「我々ももう少しチャレンジした方が良かったかも」と少し後悔したりもしました。

マシュマロ・チャレンジ
効果
これは、仕事にも通ずるものがあり、参加してみると様々な気づきがあり、楽しかったです。
気づき
・役割分担の大切さ
・時間配分の大切さ
・チャレンジ精神の大切さ
・計画性の大切さ
・パスタの脆さ
・マシュマロの重さ
あとは、体験してみないと分からないので、ぜひ同僚、仲間、友達、家族でやってみてください。
すごく楽しいですよ。
最後にマシュマロチャレンジの第一人者のトム・ウージェック氏の動画をご覧いただきながら、お別れしたいと思います。
何かの参考になれたら幸いです。