仕事ができる人は聞き上手が多い
仕事ができる人の共通点の一つに聞き上手があります。
今回は聞き上手の特徴、コツについてまとめたいと思います。
聞き上手の特徴
聞き上手は「器がでかくて建設的」
相手が話している途中で、話を遮って「私もそれ知ってます、○○ですよね。私も~」と会話を奪ってしまう人いませんか?
さらに「でも、それって△△じゃない?」といった否定的に返す人も、非常に多いです。
仕事ができる聞き上手は途中で話を遮ったりせずに、一旦相手の話を最後まで聞きます。
それで内容を受け入れ、感想と自分の意見を返す。
話し相手は、その人に対して好印象に思うでしょう。
聞き上手は「素直で誠実」
聞き上手は相手の話を素直に受け取ることができます。
自分には関係ない良い報告でも、自分のことのように喜んでくれたり、褒めてくれたりします。
そして、相談事も話半分に聞かずに誠実に対応してくれます。
聞く:話すの割合は7:3
相手が良い印象を持つ聞く:話すの割合はどの程度でしょうか。
10:0、9:1は、聞き手に周りすぎて、話し相手も「この人真面目に聞いているのかな」と不信感を持つかもしれません。
良いバランスの割合は「聞く7:話す3」とのことです。
聞き上手は、気持ちよく話をさせるに相槌などを駆使して会話を弾ませるそうです。
聞き上手はモテる
人は話しを聞いてくれる人には好感、好意を持つことが多いです。
周りの聞き上手たちは、同性、異性の両方に好かれています。
聞き上手はビジネススキルとともに、恋愛スキルだと思います。
聞き上手になるコツ
1.相手に先入観を持たない
先に述べた通り、聞き上手は素直に相手の話を聞く姿勢があります。
事前情報、性別、年齢、職業などで先入観を持つのは避け、素直に相手の話に耳を傾けましょう。
2.否定しない、受け入れる
自分の考えと異なる意見が出てきた場合、ついつい、否定しがちですがまずは相手の意見を聞いてみましょう。
「そういう考えもあるんだ~」と一度受け入れることが大切です。
3.興味を持つ
相手に興味を持つと自然に聞き手に回ることができます。
この人はどんな考えを持っているだろうか、自分の成長のためにも別の人の意見を拝聴してみましょう。
本日は「聞き上手の特徴、聞き上手になるコツ」を紹介しました。
誰かの参考になれたら幸いです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。