信頼される人、されない人の違いは何か
どこの会社、学校、コミュニティにも、信頼される人と信頼されない人がいます。
彼らにはどのような違い、特徴があるのでしょうか。
今回は「信頼される人、信頼されない人の特徴」を一覧でまとめたいと思います。
信頼される人の特徴
・責任感がある、最後までやりきる
・どんな小さな約束も必ず守る
・時間厳守、5分前行動
・報連相がきちんとでき、失敗も素早く共有
・嫌われることを恐れていない、自分の意思を伝える
・TPOをわきまえた挨拶ができる
・ポジティブな発言、誉め言葉が多い
・余裕のある顔、笑顔が多い
信頼されない人の特徴
・責任感がない、途中で投げ出す
・約束を失念して守らないことが、多い
・時間を守らない。遅刻、土壇場でキャンセルが多い
・報連相ができない。失敗は隠蔽しようとする
・みんなに嫌われないように、自分の意思とは異なる発言をする
・挨拶ができない
・ネガティブな発言、悪口、陰口が多い
・無表情もしくはイライラしている事が多い
いかがでしょうか、自分、もしくは身の回りにあてはまる人はいませんでしたか?
今回は「信頼される人、信頼されない人の特徴」をまとめました。
誰かのお役に立てたら嬉しいです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。
あわせて読みたい
-
【体験談】信頼を獲得したければどんな小さな約束でも守ろう
信頼を獲得する 誰かから信頼されたいと思っている方はぜひ読んでいただきたいです。 相手からの信頼を獲得するために、非常に大切なことを体験談も交えて説明したいと思います。 信頼とは 信頼とは「信じて頼ら ...
続きを見る
-
【ビジネスマナー】報連相編
社会人といえば報連相 報連相とは「報告」「連絡」「相談」のそれぞれの頭を取った言葉で「ホウレンソウ」と読みます。 社会人になるとまず教えられるビジネスマナーの一つです。 仕事を円滑に進めるために「報連 ...
続きを見る
-
【ビジネスマナー】挨拶編
挨拶はビジネスマナーの基本 社会人は仕事を円滑に進めるために、一緒に働く仲間との信頼関係を築く必要があります。 そこで大切になってくるのは、ビジネスマナーです。 5回に分けて、ビジネスマナーについてま ...
続きを見る
-
悪口、陰口は言わない方が良い理由
会社も自分もダメにする 悪口、陰口の影響 周りに居ませんか? 常に誰かの悪口や陰口をいっている人。 人間誰しも、人に対して不平不満はあるものです。 ですが、それはお互い様、その人がいないところで他人に ...
続きを見る