最近、PM2.5というワードをよく聞くようになりました。
何となく「すごく小さい体に悪い粒子が飛んでるのかな」と漠然としたイメージがありました。
今回は改めて「PM2.5」について調べてみたいと思います。
PM2.5は何の略なのか、発生原因、症状、対処方法は?
今回は内閣府が運営している政府広報オンラインと環境庁のページからPM2.5の情報を集めてみました。
PM2.5は何の略でどんな意味なのか
PMとは「Particulate Matter」の略で、粒子状物質を表します。
2.5とは「大きさの2.5μm」を表しています。
特にPM2.5とは「大きさが2.5μm以下の粒子状物質」を指します。
PM2.5はどのくらいのサイズ?
髪の毛の直径70μmの30分の1くらいのサイズになります。
PM2.5の発生原因と発生時期は?
発生原因となるものは自然由来のものから、そうではないものまでいくつか存在します。
・鉱物の堆積場などの粉じん
・自動車、船舶、航空機などの燃料燃焼
・土壌、海洋、火山の噴煙
・タバコの煙
・調理、ストーブの使用
PM2.5の発生量は季節による変動があり、例年、3月から5月にかけて濃度が上昇する傾向があります。
PM2.5の症状は?
粒子の大きさが非常に小さいため、肺の奥深くにまで入り込みやすく、ぜんそくや気管支炎などの呼吸器系疾患のリスクを上昇させると言われています。
PM2.5の対処方法は?
環境庁ではPM2.5の基準を「1日平均70μg/m3」と定めております。
基準値を超える場合、各自治体が注意喚起をする仕組みとなっています。
注意喚起がされたらどうするか?
次のことを気を付けてください。
・屋外で長時間の激しい運動しない。
・マスクを着用する
・外出をできるだけ避ける
・屋内の場合は窓の開閉を最小限にする。
PM2.5にマスクは効果はあるのか。
一般のマスクは目が粗いため、PM2.5を防止する効果は期待できませんが、アメリカの規格N95以上、日本の規格であるDS1以上のマスクでしたら効果は期待できます。
さいごに
今回は「PM2.5」について調査しました。
誰かのお役に立てたら幸いです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。
あわせて読みたい
-
光化学スモッグとは何か。英語では何という?症状は?注意報の詳細は?
光化学スモッグって何だっけ? 光化学スモッグってご存知でしょうか。 地域、年代によっては聞いたことがない人もいるかもしれません。 私は地域がら「光化学スモッグ」が発生しやすく、地域の注意報で良く流れて ...
続きを見る