-
朝会の目的。朝会・朝礼は意味あるのか。
朝会の目的は「業務状況の把握」のほかに「チーム意識を形成」させることです。 朝会を共にすることで個々が健全な姿で最大限に能力を発揮し、チーム一丸となってゴールに向かうことができます。 つまり朝会活動は ...
-
マーケティングの4Cとは?
モノを売るにはマーケティングが必須の時代 昔、私はマーケティングの意味、重要性を理解せず、あるプロジェクトの製品、サービスを売っていたことがありました。 自分たちは本当に良いモノを作っている自信があっ ...
-
ビジネスマインドの例。私が大切にしている5つのポイント。
私が仕事をする上で大切にしている5つのビジネスマインドについて紹介したいと思います。 (1)自発的であること (2)約束は厳守すること (3)誠実であること (4)吸収意欲を忘れないこと (5)前向き ...
-
todoリスト管理の問題と改善策をご紹介。
皆さんは日々の大量のタスクをどのように管理してますか? 私は社会人になりたてのころ、日々増えていくタスクをどのように捌けばよいのか頭を抱えていました。 最初はタスク管理として、いわゆるTodoリストを ...
-
蟻の目、鷹の目、魚の目の意味とは(ビジネスの3つの目)
3つの目とは 仕事には「3つの目、視点」が大切と言われます。 この3つの目ですが、生物の視点を例にとって説明されることが多いです。 簡単に説明します。 鷹の目 鷹のように、大空から眺めるように、物事を ...