分析

宝くじのあれこれ|確率、寄付・社会貢献、未受け取りのその後

 

こんな方におすすめ

  • 宝くじの確率などの概要が知りたい方
  • 宝くじの社会貢献、未受け取りのその後が知りたい方

今回は「宝くじ」について書きたいと思います。

[toc]

宝くじとは

宝くじは、日本において当せん金付証票法に基づき発行される富くじである。
出典:Wikipedia

法律がきちんとあるのですね、まったく知りませんでした。

当せん金付証票法とは

主に宝くじの販売などの規制を内容とする日本の法律である。1948年7月12日公布。
通称「宝くじ法」といいます。

いくつか法律の特長的な部分を抜粋すると

(第1条)いわゆる宝くじは、その売上金をもって、地方財政に当てるための資金として確保することが目的とされている。
(第5条)当せん金の最高の金額は、額面金額の50万倍を上限とする。ただし、総務大臣の指定するものの上限は250万倍(加算金のある場合は500万倍)とする。
(第13条)当せん金品には、所得税を課さない
(刑法187条)海外で発売されている宝くじを購入することを禁じており、購入すると犯罪として罰則が科せられる。

出典:Wikipedia

宝くじの売り上げは地方財政に充てるのが目的の一つとして法律で定められているのはしりませんでした。

富くじについても調査してみました。

富くじ(とみくじ)とは

富くじは抽せんによってくじ購入者が賞金を得、くじ発行者がくじ代金での収入を得るという構造を持つくじの一種。
出典:Wikipedia

宝くじの歴史

宝くじの歴史は、終戦ごろから始まります。
出典:https://www.takarakuji-official.jp

1945年 宝くじ元年

政府により第1回宝くじが発売されました。

1枚購入するのに10円かかったそうです。
1等賞金は「10万円」、販売実績は「3億円」。
発売時は戦時中で、抽選は終戦後となってしまったため「負札」の異名があるそうです。

1947年 当選金がアップ

東京都復興宝くじが発売されます。のちの「東京都宝くじ」。
政府の宝くじは第9回を迎えていて、1枚購入するのに50円
1等賞金は「100万円」。
この年の宝くじ販売実績は「32億円」。
この物価上昇により、宝くじの値段、販売もアップしたそうです。

1954年 政府くじが終了、自治宝くじ発足

宝くじは政府から全国自治体にうつります。
最後の政府宝くじは1枚購入するのに100円
1等賞金は「400万円」。
この年の宝くじ販売実績は「30億円」。

1978年 200円くじ登場

全国自治宝くじは1枚購入するのに200円
1等賞金は「2000万円」。
この年の宝くじ販売実績は「1256億円」。
くじ自体の値段、賞金、販売実績も倍増。

1980年 300円くじ登場

ドリームジャンボ宝くじ 1枚購入するのに300円
1等賞金は「3000万円」。
この年の宝くじ販売実績は「2374億円」。

1980年 賞金がついに5000万に

年末ジャンボ宝くじ 1枚購入するのに300円。
1等金は「5000万円」。
この年の宝くじ販売実績は「3351億円」。
当せん金付証票法が改正されて初めてのジャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて7,000万円となりました。

1999年 賞金がついに2億円

1998年10月に「当せん金付証票法」が改正され最高当せん金額が券面金額の100万倍となりました。
ドリームジャンボ宝くじ 1枚購入するのに300円。
1等金は「2億円」。
この年の宝くじ販売実績は「9290億円」。

2015年 賞金は7億円

ドリームジャンボ宝くじ 1枚購入するのに300円。
1等金は「7億円」。
この年の宝くじ販売実績は「9154億円」。
1等賞金がジャンボ宝くじで初めての7億円、それに前後賞1億5,000万円を合わせて、ついに宝くじ史上初の10 億円の大台に。

宝くじの当選確率

宝くじの組み合わせパターンはどのくらいあるか知っていますか?

通常「組」と「番号」の組み合わせて決まります。
この組み合わせの数が当選率の分母となります。

組は「200組」まであります。
番号は「100,000番〜199,999番」の10万通りあるそうです。

計算すると200×10万=2000万パターンとなります。

2000万パターンのうち、1等賞は1枚だけなので、1/2000万、つまり0.000005%の確率となります。
前後賞のパターンは同じように計算すると、1/1000万、つまり0.00001%の確率となります。
番号下一桁の6等賞は同じように計算すると、1/10、つまり10%の確率となります。

あわせて読みたい


いろんな確率を雑学まとめました

こんな方におすすめ 確率に興味がある方 様々な確率について知りたい方 もくじ 確率の面白さ確率まとめ1/2 : コイントスで表が出る確率1/3 : サイコロで偶数が出る確率1/4 : トランプでハート ...

続きを見る

宝くじ当選金の受け取り期間

宝くじの当選金の受け取り期間、換金期間は「1年」です。

未換金事例は毎年たくさんあるそうです。

直近の1億円以上の未換金の当選本数は次のようになっています。

出典:宝くじ公式サイト

もったいないですね。

宝くじを最近購入して、まだ当選番号を見ていない人は今すぐ確認してみてください。

時効を迎えた当選金はどうするのか

時効当選金は、全額、発売元である全国都道府県及び20指定都市へ納められ公共事業などに役立てられます

宝くじの社会貢献性

宝くじの売上金額は、次のように振り分けれます。

出典:宝くじ公式サイト

宝くじは、販売総額のうち、賞金や経費などを除いた約40%が収益金として、発売元の全国都道府県及び20指定都市へ納められ、高齢化少子化対策、防災対策、公園整備、教育及び社会福祉施設の建設改修などに使われています。

販売実績額7,866億円(平成29年度)
38.1%(2,996億円)収益金として発売元である全国都道府県及び20指定都市へ納められ、公共事業等に使わる。
1.2%(98億円)社会貢献広報費
13.8%(1,082億円)印刷経費、売りさばき手数料など
46.9%(3,690億円)当せん金として当せん者に支払われます。

宝くじの収益金の主な使い道

全指定都市の主な収益金充当事業を、いくつか紹介します。

団体名平成28年度 主な収益金充当事業
札幌市●円山動物園ホッキョクグマ・アザラシ館建設事業
円山動物園では「人と動物の環境の絆をつくる動物園」を目指し、子どもだけでなく大人にも癒しを提供する空間づくりを行うとともに、自然界に暮らす生き物の多様さを知り、その多様さを守ることの大切さを学んでもらうための教育にも力を入れている。
ホッキョクグマ・アザラシ館建設はこのような取り組みの一つであり、ホッキョクグマの泳ぐ様子などが観察できる水中トンネルを建設し、彼らの雄大さや美しさを感じるとともに、彼らが野生下で置かれている危機的な状況に思いをはせるきっかけとなるような施設である。
●子ども医療助成事業
札幌市では、中学校修了前の子どもの医療費の一部について助成を行っている。
子どもを生み育てやすい環境づくりの一環として、子育て世帯の経済的な負担を軽減することで、安心して医療機関を受診することができ、疾病の早期発見や早期治療が図られるよう実施しているものである。
●学校改築事業
札幌市では、児童生徒の安全確保と教育環境の改善を図るとともに、地域住民の避難場所としての機能を確保するため、耐震性能が低く、また、老朽化が進んでいる学校施設の改築を行っている。
千葉市 ●国際化推進事業
国際交流を推進するための交流活動や交流拠点の整備を実施。
●芸術文化振興事業
市立美術館の管理費や芸術イベントの開催に活用。
●災害対策及び災害予防事業
防災備蓄品の整備や防災訓練の実施に活用。
●地域経済活性化事業
キッズアントレプレナーシップ事業や企業立地に対する補助事業等に活用。
●高齢者福祉事業
高齢者等の生きがいづくりと社会参加のための事業を実施。
●子育て支援事業
生涯学習センターや科学館、千葉市少年自然の家の管理運営費等に活用。
横浜市●子育て支援事業
保育所の整備、プレイパーク支援に活用。
●教育施設整備事業
小中学校などの教育施設の整備、及び、学校施設の老朽箇所改修や、耐震補強工事に充当。
●文化施設整備事業
横浜美術館、みなとみらいホール、関内ホールなどの芸術・文化施設の運営経費として活用。
●老人福祉事業
高齢者等住環境整備、外出支援サービス事業等に充当。
大阪市●図書購入
学習・文化・社会経済活動に必要となる資料を提供するため、市立図書館に配架する図書の収集に活用。
●大阪光の饗宴事業
大阪の個性を際立たせたさまざまな光が広がる「大阪・光の饗宴2016」の開催に活用。
●消防設備事業
市民の安全・安心の確保、防災対策の万全を図るため、消防ヘリコプターや消防艇、飲料水兼用耐震性貯水槽の点検整備に活用。
●創業・新事業創出・経営革新支援事業
経営相談をはじめ、各種セミナーの開催やビジネスマッチングによる販路開拓支援に活用。
●道路清掃
主要道路の夜間清掃、植樹帯等の除草清掃、ターミナル駅周辺地域における散乱ごみ等の清掃に活用。
神戸市●ラグビーW杯開催都市プロモーション
ラグビーワールドカップ2019神戸開催の成功につなげるため、プロモーション活動を実施。
●王子動物園施設改修
快適で使いやすい園内づくりを進めるとともに、来園者の方に親しまれ、楽しんでいただける動物園づくりを推進。
●福祉車両の購入
在宅障がい者福祉センターに送迎車を購入し、在宅障がい者の方が各種サービスを受けることができるよう利便性の向上を図った。
●母子健康手帳副読本の作成
妊娠、出産及び子育てに関する基礎知識や制度・施設などのさまざまな情報を提供。
●図書返却ポストの設置
一部の駅に市立図書館の本を返却できるポストを設置し、本の返却が容易となるよう、お客さまの利便性の向上を図った。

宝くじの売り上げ金を使って、各自治体はさまざまは活動をしているのに驚きました。

 宝くじは寄付になるのか

残念ながら法律上寄付とは言えませんが、売上金の一部の用途としては社会貢献に役立つため寄付といっても過言ではないでしょうか。

さいごに

今回は「宝くじ」について調査しました。

誰かのお役に立てたら幸いです。

以上、ワーカホリックダイアリーでした。

---- 当サイトのPRをさせてください ----

当サイトは「社会人に役立つ仕事術、生活術、スキルアップ術」を発信しております。また来ていただけたらたいへん嬉しいです。

ぜひブックマークをお願いします。

iPhoneの方:
ブラウザ下部の[↑]ボタン > [ホーム画面に追加]もしくは[ブックマーク追加]

Androidの方:
ブラウザ右上の [︙]ボタン > [ホーム画面に追加(アプリをインストール)] もしくは[☆タップ]

PCの方:
ブラウザ 右上の[☆]ボタン、もしくはキーボード[Ctrl]+[D]

またのお越しをお待ちしております。

\面白かったらシェアお願いします/

-分析
-, , ,