若者に異世界ブームが来ている
今、若者の中で空前の異世界ブームが来てるのはご存知でしょうか。
ライトノベル、マンガ、アニメの一ジャンルとして「異世界転生モノ」が長期間 ブームになっています。
今回は異世界ブームについて考察してみたいと思います。
ランキングのトップ10の全てが異世界という衝撃
空き時間にマンガアプリをいくつか見ているのですが、前々から異世界モノが増えてきたなぁと思っていました。
そのうち、「あれ?これも異世界、これも異世界、これも。。。」
「まさか、、、」
その日の毎時 総合ランキングはこのようになってました。
なんとランキングの1位から10位まで全て異世界転生モノでした。
このアプリは異世界ジャンル専用アプリではなかったはずです。
(ちなみにこちらのアプリはニコニコ漫画です。)
別のマンガアプリ(COMICO)でも、異世界モノを一大ジャンルとして大特集していました。
異世界ブームが来ているとは聞いていましたが、これほどまでとは驚きですね。
異世界の王道なテンプレとは
異世界ジャンルのマンガにはある程度テンプレ展開があります。
例えば次のような展開です。
普通の世界に暮らしていた若者が不慮の事故などで亡くなり、異世界に転生。
なぜか最強のチート能力を持っていて女の子にモテモテになりつつ世界を救う。
だいたいこのパターンが多いです。
なぜ異世界モノは大人気なのか。
テンプレを読んで分かる通り、読者の妄想を具現化したようなジャンルであることが分かると思います。
確かに読んでいてストレスがなくスカッとして気持ちいい。
そのため、中毒のように読んでしまうのかもしれない。
異世界ジャンルの大ブームのきっかけとなった作品。異世界 歴史。
異世界ブームのきっかけとなったのは、諸説あるが2009年の「ソードアート・オンライン」だと思われます。
ソードアート・オンラインは川原礫によるライトノベル作品、そこからさまざまなメディア展開をみせアニメも大ヒットしました。
私もソードアートオンラインは非常に好きな作品で、主人公が異世界に行き、最強スキルでストーリを進めていく展開は、見ていて非常に楽しいです。
さらに異世界 作品をご紹介
ソードアートオンラインよりも昔に異世界ブームの先駆けとなった作品をご紹介します。
【1990年】魔神英雄伝ワタル
【1993年】魔法騎士レイアース
【1996年】天空のエスカフローネ
【1996年】VS騎士ラムネ&40炎
【1997年】ふしぎ遊戯
【2004年】ゼロの使い魔
どちらの作品も時代をけん引していった名作ばかりです。
ぜひ、異世界好きな方にお勧めします。
今回は、「異世界ブーム」について考察しました。
誰かのお役に立てたら幸いです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。