「引き出し」に何を入れるべきか
会社のデスクに引き出しがあると思いますが、みなさんはどのように整理してますか。
デスクの引き出しは、大抵、次の4種類で構成されていることが多いです。
①上段引き出し
②中段引き出し
③下段引き出し
④長い引き出し
②中段引き出し
③下段引き出し
④長い引き出し

それぞれの用途、入れるモノについて考えました。
私の引き出しの中身
私の引き出しの中身は次の通りになっています。
①上段引き出し
・ボールペン、ハサミ、ホッチキス、のり
・印鑑、朱肉
②中段引き出し
・ノートパソコン
・PC関連用品(マウス、DVDドライブ)
③下段引き出し
・書類、書籍
・名刺フォルダー
・私用の鞄など
④長い引き出し
・作業中のレポート
・大きめの文房具
・A3の書類の束など
引き出し整理のポイント
①上段引き出し
頻繁に利用する文房具などが最適
②中段引き出し
少し高さのある1日に1,2回出し入れするモノを入れる
※私の場合はノートPC。朝に出して帰りに仕舞う。
③下段引き出し
長期保存する書類、書籍などが最適
※私の場合は自分の鞄を入れてます。
④長い引き出し
作業中のレポートやノートなどが最適
大きめの書類、文具を入れるのにも最適。
頻繁に利用する文房具などが最適
②中段引き出し
少し高さのある1日に1,2回出し入れするモノを入れる
※私の場合はノートPC。朝に出して帰りに仕舞う。
③下段引き出し
長期保存する書類、書籍などが最適
※私の場合は自分の鞄を入れてます。
④長い引き出し
作業中のレポートやノートなどが最適
大きめの書類、文具を入れるのにも最適。
引き出しの使い方は人それぞれですが
気にせずモノを投げこんでいると、いつの間にかごちゃごちゃになります。
それぞれの引き出しの用途、目的は決めておくことをおすすめします。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。