大半がコミュニケーションの問題
身の回りの人間関係のトラブルは、コミュニケーションに何らかの問題が発生している場合が多いです。
特に職場の人間関係においては、コミュニケーションが本当に重要となり、蔑ろにしていると仕事が進まなくなってしまいます。
今回はコミュニケーションの問題についてまとめたいと思います。
コミュニケーションの問題
コミュニケーションの問題には大きく分けて次の2種類があります。
- ミスコミュニケーション
- ディスコミュニケーション
意味は次の通りです。
ミスコミュニケーションとは
「これくらいの説明で分かるだろう」と思って、
伝えているが、伝えた側の意図が相手に正しく伝わっていない状態のこと。
ディスコミュニケーションとは
「これぐらい言わなくても分かるだろう」と思って、
伝えていないため、相手に情報が渡っていない状態のこと。
何が起こるのか
これらの問題により、職場の人間関係で何が起こるのか。
「ミスコミュニケーションの場合」
・意図していない形で他のメンバーに伝わり、誤解される、最悪の場合、反感を買い嫌われる。
「ディスコミュニケーションの場合」
・勝手に解釈し、間違った行動を起こす。もしくは言われてないから、まったく動かず、機会損失する。
改善策
コミュニケーションの問題の改善策は
『正しく伝えること』に限ります。
・言わなくても分かるだろうは禁物。敢えて、言ってみて分かっていることを確認していきたい。
・コミュニケーションを取った際には、その場で相手に「◯◯となりますが問題ないですか?」「△△については認識齟齬ないですか?」と確認する作業を忘れないようにすれば大丈夫だと思います。
少しでも職場の人間関係が良くなるようにコミュニケーションを大切にしていきたいですね。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。