Affingerのクイックタグで文字サイズ変更
昨日に引き続き、Wordpressの入力補助ボタン(クイックタグ)を試していきたいと思います。
本サイトのテーマはAFFINGER5を利用してます。
あわせて読みたい
WordPressの投稿フォームを旧エディタに戻す方法|クラシック
プラグイン「Classic Editor」を入れるだけ 新しい投稿画面(Gutenberg)に驚く 何の気なしにWordpressを5.0にバージョンアップしたところ、新しい投稿画面に驚きました。 全 ...
続きを見る
(codeタグ)
用途:ソースコードを記載したい時に利用します。
表示:通常ブラウザでは等倍フォント、背景は灰色で表示されます。
例:下記参照。
あいうえお
ABC
123
[more](moreタグ)
用途:記事の冒頭を表示し、その後を隠したい時に利用します。
表示:「続きを読む」と表示されます。テーマによって表示されないこともあるそうです。
例:本テーマでは表示できなかったので、割愛します。
[タグを閉じる](そのまんま)
用途:開いているタグを閉じたい時に利用します。
表示:特になし。
例:<strong>xxxx(※この状態で押すと「</strong>」が記載されます。)
[p](pタグ)
用途:一つの段落であることを示したい時に利用します。
表示:改行され、ひとつのブロックのように表示になります。
例:
あいうえおABC123
[太字](spanタグ)
用途:太字にしたい時に利用します。
表示:通常ブラウザでは太文字になります。
例:あいうえおABC123
[太字(赤)](spanタグ)
用途:赤い太字にしたい時に利用します。
表示:通常ブラウザでは赤い太文字になります。
例:あいうえおABC123
[大文字](spanタグ)
用途:大文字にしたい時に利用します。
表示:通常ブラウザでは標準文字サイズより一回り大きく表示されます。
例:あいうえおABC123
[%指定](spanタグ)
用途:文字サイズを指定したい時に利用します。
表示:大きく表示したり小さく表示したりできます。
例:
(150%)あいうえおABC123
(50%)あいうえおABC123
[小文字](pタグ)
用途:小文字したい時に利用します。
表示:通常ブラウザでは標準文字サイズより一回り小さく表示されます。
例:
あいうえおABC123
[ドット線](spanタグ)
用途:文章にドットの下線を表示したい時に利用します。
表示:通常ブラウザでドットの下線が表示されます。
例:あいうえおABC123
本日はここまで。
是非、参考にしてみてください。
合わせて読みたい