生活術

加湿器の種類とメリット・デメリット|スチーム式、気化式、超音波式

加湿器選びは慎重に

冬が近づいてくると、喉、鼻、目、肌が乾燥し始めますね。

乾燥は健康には大敵。

肌がかゆくなったり、インフルエンザ、風邪の蔓延の一因にもなります。

そんな時は加湿器が活躍しますがいざ調べてみると様々なタイプがあることに気づきます。

今回は加湿器のタイプとその特徴について調査してみたいと思います。

加湿器のタイプとその特徴

それぞれのタイプの特徴・メリット・デメリットを比較表にまとめてみました。

スチーム式 気化式 超音波式
特徴 水を沸騰させ蒸気で加湿 濡れたフィルターに風を当てて加湿 超音波で水を振動させて加湿
メリット ・煮沸消毒されるので菌が発生しにくい
掃除がカンタン
電気代が安い 電気代が安い
デメリット ・電気代が高い
・火傷するリスクがある
・風が冷たい
・加湿が遅い
・掃除が大変
・雑菌が発生しやすい
・掃除が大変

我が家は、多少 電気代が高くても衛生面を考慮しスチーム式を好んで使っています。

自分にあった加湿器を見つけてみてはいかがでしょうか。

さいごに

今回は加湿器のタイプ別の特徴を比較してみました。

誰かのお役に立てたら幸いです。

以上、ワーカホリックダイアリーでした。

---- 当サイトのPRをさせてください ----

当サイトは「社会人に役立つ仕事術、生活術、スキルアップ術」を発信しております。また来ていただけたらたいへん嬉しいです。

ぜひブックマークをお願いします。

iPhoneの方:
ブラウザ下部の[↑]ボタン > [ホーム画面に追加]もしくは[ブックマーク追加]

Androidの方:
ブラウザ右上の [︙]ボタン > [ホーム画面に追加(アプリをインストール)] もしくは[☆タップ]

PCの方:
ブラウザ 右上の[☆]ボタン、もしくはキーボード[Ctrl]+[D]

またのお越しをお待ちしております。

\面白かったらシェアお願いします/

-生活術
-,