髪の毛を寄付できる?
髪の毛を寄付できるって知ってましたか?
最近、知人が「髪の毛を寄付した」と聞いて驚いたので調べてみて、初めて知りました。
この髪の毛の寄付する活動は「ヘアドネーション」と呼ばれ、近年、女性の間で話題になってきているとのこと。
今回は「髪の毛の寄付 ヘアドネーション」について調査したいと思います。
ヘアドネーションとは
(ヘアドネーションとは)
病気や事故で髪の毛を失った子どものために、寄付された髪の毛で医療用ウィッグを作りプレゼントする活動
もともとはアメリカで始まった活動ですが、日本では2009年にNPO法人のJapan Hair Donation & Charityが活動を開始し、芸能人の参加などもあり徐々に認知度があがっていきました。
ヘアドネーションを行っている日本の団体
・NPO法人 Japan Hair Donation & Charity
・NPO法人 HERO
・株式会社グローウィング(つな髪プロジェクト)
寄付できる髪の毛の条件・制限
31cm以上の長さであること
補足:一定の処理をされるため31cm以上であれば、次のような髪の毛でも問題ない。
カラーリング/パーマ/ブリーチされた髪の毛/癖のある毛/白髪
なぜ本物の髪の毛を使うのか
人工の髪の毛はどうしても手触り、光沢に違和感があり、気づかれることが多いそうです。
年頃の子どもたちにとって、このような部分で目立つことは非常に嫌がり、不登校など深刻な問題になることが多い。
このため、違和感が出にくい本物の髪の毛を使う必要があるとのこと。
ヘアドネーション まとめ
日本でも浸透してきた髪の毛の寄付「ヘアドネーション」。
非常に素晴らしい活動です。
長い髪の方で、バッサリ切ろうと思っている方がいましたら、ヘアドネーションを考えてみてはいかがでしょうか?
以上、ワーカホリックダイアリーでした。