生活術

固定費一覧|固定費を見直そう、具体例

今年こそは、しっかり貯金をするぞと意気込んでいる方に質問です。

自分の固定費がどのくらいあるかご存知でしょうか。

貯金をするためには、家計とくに固定費を見直すことが大切です。

今回は「固定費を見直し」についてまとめていきたいと思います。

どんな固定費がある。一覧表。

管理人の家庭を例に固定費の項目その月額費用一覧表でまとめました。

項目名 月額費用
家賃(住宅ローン) 7万円
水道光熱費 1.5万円
携帯代 1.5万円
インターネット代 0.5万円
保険(学資など) 1.5万円
教育費 2万円
アプリのサブスク※ 0.2万円
食費・雑費・消耗品 7万円
新聞代 0円 取っていない
車ローン、駐車場代、車の保険 0円 持っていない
固定電話 0円 設置していない

いくつかの固定費について解説していきます。

【スマホ代】の見直し

固定費の見直しと言えば、スマホ代が第一に行いたいところ。

大手キャリアだと7000円程度の料金が格安スマホなら2500円ですむ場合も。

以下の関連をご覧ください。

関連記事

格安スマホは結局どこがいいのか|変えても良いのはどんな人

もくじ 格安スマホについて格安スマホの普及率。変えない理由格安スマホのメリット料金が安い契約の利用期間縛りが短い格安スマホのデメリット通信スピードが遅い・電波が不安定キャリアメールが使えなくなるサポー ...

続きを見る

【サブスクリプション(アプリ定期購入)】の見直し

毎月2000円ほど定期購入をしています。

地図アプリ、家計簿アプリ、カーナビアプリ、ミュージックなど。

他と比べて大きいので、見直しましょう。

最近使っていない、ミュージック、カーナビアプリを見直し、毎月500円ほど削ることができました。

あわせて読みたい

サブスクリプションで冷え込んだ業界が復活|私のサブスクを紹介

こんな方におすすめ ビジネスモデルを調査している方 サブスクリプションを調査している方 もくじ 情報にお金払ってますか情報とお金の考え方の変化ターニングポイント無料至上主義の時代に突入取り締まり強化、 ...

続きを見る

【家賃(住宅ローン)】

超低金利の時代ですので、住宅ローン金利が2%以上の人は見直した方がよいです。

私は現在0.6%の金利で借りています。

【新聞代】【固定電話】の見直し

私の家庭では新聞も取っていない上、固定電話もありません。

普通の家庭は新聞を取り、固定電話をひくという固定概念、先入観に縛られていませんか?

使っていないなら解約も検討してみましょう。月に1万円ほど浮きます。

【車ローン】【駐車場代】【車保険】

普通車の維持費は、車のローンを引いたとしても駐車場代、ガソリン代、税金、車検代など合わせると月額3万円になります。

これに車のローンを足したら月額5万円はかかります。

カーシェア、レンタカーを検討してみましょう。

あわせて読みたい

車は購入とレンタカーのどっちがお得

もくじ 購入VSレンタル車を購入した場合レンタルした場合結論購入VSレンタル 人生の永遠のテーマの一つ「購入とレンタルのどっちがお得」問題。 住宅購入と賃貸のどっちがお得なのか、といったように悩む人が ...

続きを見る

さいごに

今回は固定費をまとめ、見直してみました。

誰かのお役に立てたら幸いです。

以上、ワーカホリックダイアリーでした。

---- 当サイトのPRをさせてください ----

当サイトは「社会人に役立つ仕事術、生活術、スキルアップ術」を発信しております。また来ていただけたらたいへん嬉しいです。

ぜひブックマークをお願いします。

iPhoneの方:
ブラウザ下部の[↑]ボタン > [ホーム画面に追加]もしくは[ブックマーク追加]

Androidの方:
ブラウザ右上の [︙]ボタン > [ホーム画面に追加(アプリをインストール)] もしくは[☆タップ]

PCの方:
ブラウザ 右上の[☆]ボタン、もしくはキーボード[Ctrl]+[D]

またのお越しをお待ちしております。

\面白かったらシェアお願いします/

-生活術
-,