こんな方におすすめ
- LINEのオープンチャットについて知りたい方
- オープンチャットでトラブルに巻き込まれたくない方
2019年8月にLINEはグループトーク機能を拡張した新機能「オープンチャット」をリリースしました。
今回は「オープンチャットの概要」について解説します。
LINEのオープンチャットとは
かんたんにいうと『不特定多数と会話可能な匿名チャット機能』です。
少し怖い気がしますね。
オープンチャットの特徴
オープンチャットは次のような特徴があります。
・LINEのID交換の不要。
・トークルームごとに公開/非公開を設定できる。
・ひとつのトークルームに最大5000人まで参加できる。
オープンチャットの安全対策
オープンチャットは次のような安全対策をとっています。
・迷惑行為など禁止事項を犯したユーザの通報機能あり
・18歳未満だったり年齢認証していないユーザーは、一部の機能が制限
・投稿内容についてモニタリングを行う
オープンチャットの禁止事項|迷惑行為
オープンチャットでは次のような投稿は禁止となっています。
・出会い目的の投稿
・わいせつな画像、テキストの投稿
・個人、団体に対する誹謗中傷
・あらし行為(スタンプや同じコメントの連続投稿など)
・他者の商標の無断使用
オープンチャットのガイドライン
安心安全ガイドラインが制定されていますのでそちらをご覧ください。
ガイドライン違反には気を付けてください。
オープンチャットの活用想定
Lオープンチャットの活用想定は次の通り。
・職場や出身校などのオフィシャルな関係や保護者同士などのセミプライベートな関係の人たちとのコミュニケーション
・オンラインサロンなどの会員制コミュニティとしての活用
・他では見つからないタイムリーば情報の発見
・ドラマやアニメのキャラクターに扮してなり切りチャット
・大規模イベントでの運営アナウンスに利用
オープンチャットの実際のトラブル
次のようなトラブルが発生しました。
・トークルームからの退会作業がしにくい。
・出会い目的の投稿、わいせつ画像の投稿などが多発
トラブルにあった方は通報するか、トークルームを退出することをおすすめします。
さいごに
今回は「オープンチャット」について解説しました。
誰かのお役に立てたら幸いです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。