Slackが2020年3月にUIを大幅変更を行い、非常にシンプルになりました。
変更に伴い、いくつかの拡張機能が利用できなくなった模様です。
便利だった階層表示の拡張機能「Slack Channels Grouping」も現在利用できない状態に。
-
Slackのチャンネルを階層 表示する方法を紹介
こんな方におすすめ Slackを仕事で利用している方 Slackで多くチャンネルに参加している方 チャンネルが多すぎて混乱 Slack利用しているといつの間に似たようなチャンネル名が増え ...
続きを見る
残念ですが公式の機能ではないので、仕方ありません。
それでもSlackのチャンネルを整理したい
選択肢はいくつかあります。
・拡張機能の改修を待つ
・順番に並ぶようにチャンネル名称を工夫する
・公式の有料オプション「セクション機能」を利用する。
今回は「セクション機能」を使ってみたいと思います。
※会社でSlackをご利用でセクション機能が使ってみたい方は情報システム部の方にSlackが有料なのかご確認してみてください。
Slackのセクション機能の使い方
使い方は非常に簡単です。
step
1整理対象チャンネルの上で右クリック
step
2[チャンネル移動]>[新しいセクションに移動]を選択
※すでにセクションがある場合は移動先を選択すれば完了です。
step
2[セクション]を作成
step
3移動を確認
さらに整理していくと次のようになりました。
整理前と比べてみました。
最初はあまり使えなそうと思いましたが、工夫次第で使いやすくなるのではないでしょうか。
チャンネル数が多くなって整理したい方(かつSlack有料会員)はご活用してみてください。
さいごに
今回はSlackの新しい「セクション機能」について解説しました。
誰かのお役に立てたら幸いです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。
あわせて読みたい