郵便局のクリックポストとは
配送サービスの一つである「クリックポスト」をご存知でしょうか?
フリマアプリの出品者に人気な配送方法とのこと。
今回は「クリックポスト」についてまとめたいと思います。
クリックポストとは
日本郵便(郵便局)が2014年から始めた配送サービス。
クリックポストの配送時のサイズ・重量制限
長さ:14㎝~34㎝
幅:9cm~25cm
厚さ:~3cm
重さ:~1kg
出典:日本郵政
クリックポストの「料金は全国一律185円」
クリックポストの料金は、条件さえ満たせば日本全国どこに送っても一律185円(2019年10月から188円)です。
クリックポストの「配達日数」
クリックポストの配達日数は、おおよそ翌日から翌々日。
※極端な遠方、離島の場合は数日かかる場合もあり。
クリックポストは「ポストから出せる」
クリックポストの最大の特長であるのが「荷物を郵便ポストから出せて、郵便受けに配達してもらえる点」があります。
忙しい社会人の方には非常にありがたいサービスですね。
クリックポストで「送れるもの」
クリックポストで送れるものは以下のものです。
・サプリメント
・DVD
・本、コミック etc...
クリックポストで送れないものは以下のものです。
・現金、貴金属
・爆発物、危険物
利用手順
step
1クリックポストのサイトを開く
step
2YahooIDかAmazonアカウントでログインする
それぞれYahooウォレットとAmazonPayに登録が必要になります。
※Amazonで買い物をしている人ならAmazonPayは利用できる状態になっているので、Amazonアカウントのログインがおすすめです。
step
3利用者情報を登録する
住所、氏名、電話番号などの利用者情報を登録します。
※登録作業は初回のみ。
step
4発送申し込み
お届け先を入力し、発送の申し込みをします。
step
5支払い手続き
運賃の支払い手続きをします。
step
6ラベル印字
発送先、発送元が記載されたラベルを印刷します。
step
7ポスト投函
荷物にラベルを貼り付けて、近くの郵便ポストに投函。
※切手の貼り付けは不要です。
今回はクリックポストについてまとめました。
誰かのお役に立てたら幸いです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。