ブログ

離脱率と直帰率の違い|Googleアナリティスク、ブログ、SEO

直帰率:あるページに閲覧した人のうち、そのページを見てすぐに帰った人の割合

離脱率:あるページを閲覧した人のうち、そのページを最後にサイトから出ていった人の割合

最初は直帰率を重要指標と考える

直帰率と離脱率の違い

Googleアナリティスクを見たときにまず、つまずくであろう「直帰率と離脱率の違い」について解説したいと思います。

直帰率(bounce rate)

公式のヘルプページでは次のように解説。

そのページから始まったすべてのセッションで、そのページがセッションに存在する唯一のページだった割合

少し分かりづらいので補足しておきます。

あるページに閲覧した人のうち、そのページを見てすぐに帰った人の割合のことです。

また、英単語を確認すると理解が深まるかもしれません。
直帰率は『bounce rate』です。
bounceは『跳ね変える』という意味なので、
一度タッチして戻ったとイメージででしょうか。

 

離脱率(exit rate)

公式のヘルプページでは次のように解説。

個々のページのすべてのページビューで、そのページがセッションの最後のページになった割合

こちらも、分かりづらいので補足しておきます。

あるページを閲覧した人のうち、そのページを最後にサイトから出ていった人の割合のことです。

また、英単語を確認。
離脱率は『exit rate』です。

exitは『出口』という意味なので、
サイトというテーマパークを楽しんだあと各出口(ページ)からでて行った、そんなイメージでしょうか。

 

数字が悪いと良くない?

アフィリエイト目的のブログでしたら、直帰率、離脱率が高くても問題ありません

例えば、商品レビューの記事を書いたとします。そのページの最終目的は「Amazonサイトで購入して貰う」ことだとします。

良い記事であればあるほど、Amazonに遷移(離脱)することになり離脱率、直帰率が高くなります。

アフィリエイト目的でない場合は、しっかりユーザが出ていかないように、サイト内を回遊させる必要があります。

そういう意味では直帰率、離脱率が低いにこしたことはありません。

直帰率、離脱率が高い場合は、ブログに魅力がないか、訪れた人のニーズとミスマッチしている可能性が高いです。

検索ワードをサーチコンソールで分析してユーザの目的をイメージしてみてください。

どちらが重要か

ブログ運営期間にもよりますが、始めたばかりなら、まずは直帰率だけ見てれば良いと思います。

直帰率が他と比べて高いページが見つかった場合、原因を予想し、修正して直帰率が改善するかチェックしてみましょう。

 


 

何かの参考になれたら幸いです。

---- 当サイトのPRをさせてください ----

当サイトは「社会人に役立つ仕事術、生活術、スキルアップ術」を発信しております。また来ていただけたらたいへん嬉しいです。

ぜひブックマークをお願いします。

iPhoneの方:
ブラウザ下部の[↑]ボタン > [ホーム画面に追加]もしくは[ブックマーク追加]

Androidの方:
ブラウザ右上の [︙]ボタン > [ホーム画面に追加(アプリをインストール)] もしくは[☆タップ]

PCの方:
ブラウザ 右上の[☆]ボタン、もしくはキーボード[Ctrl]+[D]

またのお越しをお待ちしております。

\面白かったらシェアお願いします/

-ブログ
-, , , ,