こんな方におすすめ
- 何かを達成したい方。
- 迷走しがちなリーダの方。
- KPI、KGIについて知りたい方。
目標達成できる?
社会人になると、売上予算などの目標をチーム単位で与えられて、それに向かって行動します。
このままいくと達成できるのか、常に確認できる状態にしていないと目標達成の可能性が低くなります。
目標達成のために評価指標を持つことをおすすめします。
最初にゴールを明確に捉えるためにKGIを決め、さらに途中経過を評価するためにKPIを決めましょう。
早速、解説していきます。
KGIとは
KGIの意味
重要な「目標達成」の評価指標のこと。
KGIは何の略
Key Goal Indicatorの略。
KGIの具体的
目標達成されているかを最終に計測できる数値のことをKGIという。
KGIのポイント
- 曖昧な指標はNG。
- 誰が見ても同じように判断できるような定量的な数字指標が良い。
- 時間軸の観点は必須。
悪いKGI
・世の中の役に立つ製品を作る
・お金持ちになりたい
定性的で評価できない。
良いKGI
・5年後までに100万人が利用する家電製品を作る
・40歳までに投資を行い1億の資産を作る
時間的にも数字的にも明確で良い。さらに分野を特定しているのも良い。
KPIとは
KPIの意味
重要な「業績評価」の指標のこと。
KPIは何の略
Key Performance Indicatorの略。
KPIの具体的
目標達成が可能かを途中で計測できる数値のことをKPIという。
KPIのポイント
- 計測可能な指標を用いる。
- できるだけ短期間で判断できる数字とする。
- 具体的な明確な数字が良い。
悪いKPI、良いKPIを見てましょう。
悪いKPI
・いいねを沢山もらう(KGIは1年後にフォロワー1000人にする)
・記事を沢山書く(KGIは1年後にブログで月5万稼ぐ)
時間的な条件や、定量的な要件が抜けているため、評価できない。
良いKPI
・1ヶ月後にいいねを毎日100個貰う。
・半年後に1日100PVされる。
時間的な条件、定量的な要件が明確なので良い。
さいごに
今回は「KGI、KPI」を解説しました。
このように、目標達成のために、具体的かつ定量的な指標をもち、できるかぎり毎日評価し行動することをおすすめします。
以上、何かの参考になれたら幸いです。