雑学

門松の竹の先端を斜めに切る理由|竹の切り方の由来

こんな方におすすめ

  • 門松の竹の先端を斜めに切る理由が知りたい方
  • 門松の竹の切り方の由来を知りたい方

お正月の門松の中で竹の切り口が、斜めに切られている場合と平らに真横に切られている場合があります。

今回は「門松の竹の先端を斜めに切る理由、竹の切り方の由来」を調査します。

そもそも門松って何?

門松はお正月に家の前に設置される正月飾りの一種です。

別名、松飾り、飾り松、立て松とも言う。

諸説ありますが、木の梢(木の枝の先)には、神が宿ると考えられていたことから、年神を家に迎え入れるための依り代(よりしろ)として門松が立てられていたそうです。

日本の門松の由来、起源。

古来中国で正月に「松の枝を門に飾る風習」がありそれが平安時代に伝わったそうです。

松は生命力、不老長寿、繁栄の象徴とされる樹木のため、依り代として使用されやすいです。

名前は門松なのに、不思議なもので日本の門松はが中心。

当初は松のみを飾っていたそうですが、鎌倉時代以降に竹も一緒に飾るようになったそうです。

門松の竹の切り口、形状の意味

竹の切り口、先端形状は2種類あります。

・平らに真横に切った「寸胴

・斜めに切った「そぎ

 

もともとの竹の切り口は「寸胴」でだったそうですが、徳川家康の生涯唯一の敗北である「三方ヶ原の戦い」のあと、次は勝つぞと念を込めて門松の竹を斜めに切って槍の形状にしたのが「そぎ」の始まりとされます。

さいごに

今回は「門松の竹の切り口」について調査しました。

誰かのお役に立てたら嬉しいです。

以上、ワーカホリックダイアリーでした。

---- 当サイトのPRをさせてください ----

当サイトは「社会人に役立つ仕事術、生活術、スキルアップ術」を発信しております。また来ていただけたらたいへん嬉しいです。

ぜひブックマークをお願いします。

iPhoneの方:
ブラウザ下部の[↑]ボタン > [ホーム画面に追加]もしくは[ブックマーク追加]

Androidの方:
ブラウザ右上の [︙]ボタン > [ホーム画面に追加(アプリをインストール)] もしくは[☆タップ]

PCの方:
ブラウザ 右上の[☆]ボタン、もしくはキーボード[Ctrl]+[D]

またのお越しをお待ちしております。

\面白かったらシェアお願いします/

-雑学
-,