テリブルツー(テリブル2)とは
たまに育児用語として聞く「テリブルツー」って何だろうと思い、調べました。
一般的に「イヤイヤ期」「魔の2歳児」のこと。
海外でも日本と同じような言葉があることに驚きました。
世界中のお母さんが頭を抱えるテリブルツー、イヤイヤ期はなぜ起こるのか、さらに調査。
なぜ、イヤイヤ期は起こるのか?
2歳ごろになると、おしゃべりも出来るようになり、行動力もつきはじめたころだと思います。
少しずつですが「自立心」や「自己主張」が芽生えてくる時期と重なり、赤ちゃんの中では以下のような葛藤が起こります。
「自分でやりたいバブ!」⇒「体がうまく動かないバブ!(イライラ)」
「こうして欲しいバブ!」⇒「うまく説明できないバブ!(イライラ)」
このように体の動きや言動が追い付かず、イライラしてしまいイヤイヤ期、魔の2歳児として現れます。
この時期にやってはいけないこと
・お菓子、おもちゃを与える
※泣くと解決すると思わせてしまう。
・しかりつける
※自己を否定されたと感じ、感情を表に出しにくくなってしまう。
・やっている事に手を出してしまう
※自立心の妨げになってしまう。
初めてのお子様の時はよくわからずに、上記のことをやってしまいがちですが、
「イライラしてしまうのは、仕方ないこと、大切な成長の過程の一つ」
と考え、暖かく見守ってられたらよいですね。
何かの参考になれたら嬉しいです。
参考:all about