こんな方におすすめ
- テレワーク中に子供が乱入して困っている方
- 子供の乱入の対策方法が知りたい方
小さな子供がいる家庭のリモートワーク時の悩みの一つに「子供の乱入」があります。
少し前ですが、ある専門家がリモートでニュース解説している時に子供が次々と乱入してくるという動画が有名です。
小さな子供がいる家庭におけるリモートワークあるあるですね。
今回は「リモートワーク中の子供の乱入対策」をご紹介したいと思います。
リモートワーク中の子供の乱入対策
一番の解決方法は「仕事部屋に鍵をかけること」ですが、鍵が付いていない部屋がほとんどかと思います。
私の家でも鍵がかかる部屋はトイレぐらいでしょうか。
鍵がないのなら鍵を付けましょう。後から鍵を付けられる商品を3つほど紹介します。
(1) 鍵のない部屋にカンタンに鍵を付けれる
創業20年の株式会社ガードロックの「かんたん在宅ロック」を使えばカンタンに鍵を付けることができます。
こちらは工具を使った面倒な作業は必要ありません。
施錠方法
step
1プレートを金具に引っ掛ける
step
2ドアを閉めてロック本体を溝に差し込む
こちらで施錠が完了です。
開錠方法
開錠も非常に簡単です。
ツマミを左に回し、そのままロック本体を引き抜く
価格は1000円以下と非常に安価
優れたこちらの製品ですが、価格は非常に安価で880円(2020年5月現在)に送料。
子供の侵入に困っている方がいる方は試してみては如何でしょうか。
(2) 鍵のないフスマにも鍵を付けれる
鍵のない襖にも鍵を付ける製品もありました。
伊藤製作所の「ワンタッチシマリ」。
設置、利用イメージ
襖タイプにも使える

ワンタッチシマリ(出典:Amazon)
価格は2000円
こちらの製品の価格は1961円(2020年5月現在)でした。
襖タイプのご家庭の方には良いかもしれません。
(3) ドアノブ ロック、ストッパーを活用する
ドアノブのあるお部屋でしたら、ドアノブが回らないようにロックするストッパーを活用するのもありかもしれません。
内側からドアノブ下部にドアノブストッパーを設置し利用します。
ロックしたいときはストッパーを立てておき、ドアを開きたい時はストッパーを折りたたむという仕組みです。
ドア表面によっては両面テープがうまく貼り付かないことや、3,4歳の力で外れてしまう可能性もあるので良く商品のレビューをご確認いただいてから入手していただければと思います。
さいごに
今回は「部屋に子供が乱入しないようにする方法」をご紹介しました。
誰かのお役に立てたら幸いです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。