スマホの機種変更で失敗しないために
スマートフォンユーザーの皆さんは定期的に機種変更をしてますか?
スマホを変えたくなる理由は理由があります。
スマホを変えたくなる理由
・最新OSに上げられなくなった。
・動作が重くなってきた。
・最新のアプリが入らなくなってきた。
・容量が少ないと感じるようになってきた。
・画面が割れた、故障した。
・好きなスマホが発売された。
私も約3年間隔でスマホを新しくしています。
毎回、AndroidのXPERIAを選択してます。
(XPERIA理由は過去記事を参照「やっぱりXPERIAが好き」 )
過去記事にも書いてある通り、待望のXPERIA 1(ワン)を発売日 当日に入手しました。
やはり、XPERIAはワクワクさせてくれる最高のスマホです。
今回は同じように機種変更を考えている人のために、機種変更に失敗しないための準備と注意点をまとめたいと思います。
機種変更前に必ずやっておくべきこと
機種変更前に特に気を付けたいポイントはこちらです。
おサイフケータイのデータ移行
おサイフケータイのデータ移行は、お金に纏わる問題のため最も重要だと考えてます。
機種変更の際に正しく移行手続きをしないと残金の消失や復旧が困難になりますので気を付けましょう。
念のためおサイフケータイについて説明しておきます。
おサイフケータイとは
FeliCaというICチップを埋め込んだサービスに対応した携帯電話の総称。
おサイフケータイ対応の端末には以下のような印が端末に表記されている。

おサイフケータイ
もともと開発を行ったのはドコモだが、決済インフラを普及をさせるために他キャリアにシステム利用、商標権がライセンスされているのが特徴。
おサイフケータイで提供されるサービスの一部は以下の通り。
・電子マネー(楽天Edyなど)
・ポイントカード(ビックポイントなど)
・クレジットカード(iDなど)
・乗車券(モバイルSuicaなど)
私もモバイルSuicaを利用しているため、事前に移行手続きを行いました。
モバイルSuicaの機種変更のイメージは以下の通りです。

参照:https://www.jreast.co.jp
※事前にログイン用のメールアドレスとSuicaパスワードを確認しておくこと。設定されていない場合は必ず設定してください。
①旧機種の登録情報をモバイルSuicaのセンターに移す。
(このタイミングからモバイルSuicaは利用できなくなります)
②機種変更の手続きをする。
③新機種で復元する。
3-1.「再発行・機種変更の方はこちら」を選択
3-2.「メアドとパスワード」を入力
3-3.「初期設定」を選択
3-4.「実行する」を選択。3分ほど待つと元の情報が復元されます。
音楽、写真、連絡先(電話帳)のデータ移行
こちらも忘れがちなのですが、端末固有のデータの移行も忘れずにやりましょう。
様々な連絡先移動のサービスがありますが、ドコモやauなど通信事業者が提供するサービスを利用するのが間違いないと思います。
こちらの説明は各通信事業者の公式ページをご参照ください。
通信事業者 | サービス名 | おもなサービスの内容 |
---|---|---|
ドコモ | データコピー(旧 データ保管BOX) | 音楽、ブックマーク、通話履歴、ユーザ辞書のデータをデータ保管BOXに、電話帳やメールなどのデータをドコモのサーバーやmicroSDカードにバックアップ。 |
ソフトバンク | あんしんバックアップ | 電話帳、S!メール、カレンダー、ブックマーク、発着信履歴、写真、音楽、動画などをソフトバンクのサーバーやSDカードにバックアップ |
au | データお預かり | アドレス帳や発着信履歴、受信メールと送信メール、未送信メール(EZ)、画像、動画、音楽、カレンダー、ブックマーク、ユーザー辞書、設定などをSDカードにバックアップ |
Google系サービスのデータ移行
こちらは同じGoogleアカウントを新しいスマホでも利用すればクラウド経由で復旧することができます。
そのために事前にGoogleアカウント同期を行いましょう。
※データ移行・バックアップ可能なサービス
・Gmail、Chrome(ブックマーク含)、カレンダーなど
LINEのデータ移行
私の知人でもLINEのデータ移行に失敗している人が何人もいます。
非常に間違い易い作業のようなので気を付けましょう。
①旧機種でLINEアカウント登録
引き継ぎのために必要な「LINEのアカウント」を登録します。
※すでに終わっている人は飛ばして問題ありません
【手順】
①設定の「アカウント」を選択
②ログイン用の「メールアドレス、パスワード」を登録する。
②トークのバックアップ
トークの履歴データをログイン中のGoogleアカウントのGoogleドライブに保存します。
【手順】
①設定の「トーク」を選択
②「トーク履歴のバックアップ・復元」を選択
③「Googleドライブにバックアップ」を選択で保存されます。
③引き継ぎ処理
アカウントの引き継ぎ作業を行います。後戻りができないのでログインに必要なID、PWのメモ、トークの履歴のバックアップが完了しているか確認お願いします。
【手順】
①設定の「アカウントの引き継ぎ」を選択
②アカウントの引き継ぐ設定を「ON」にする。(引き継ぎ期限は1日半のようなので期限内に作業を終わらしてください。)
④ログインする
新端末の準備ができたらLINEアプリをインストールして起動画面でログインしましょう。
絶対、新規登録しないように。
【手順】
①「ログイン」を選択
②「ログインメールアドレス、パスワードを入力」してログインする
⑤トークの復元
新端末で、旧端末でGoogleドライブに保存したトーク履歴を復元します。
【手順】
①設定の「トーク」を選択
②「トーク履歴のバックアップ・復元」を選択
③「復元」を選択で復元されます。
補足
購入済みのLINEスタンプ等はアカウントに紐づいているので、再ダウンロード可能ですので特にバックアップは必要ありません。
今回は「スマホの機種変更時に失敗しないための準備と注意点」をまとめてみました。
誰かの役に立てたら幸いです。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。