今回は「コロナ禍の投資実績」を公開します。
コロナと投資
コロナウイルスの登場により、世界経済が大打撃を受けました。
少しずつ落ち着きを取り戻しつつありますが、その戻り先はビフォアーコロナの世界とは全く異なる価値観の世界になります。
旅行、イベント、外食系の投資は控えたい
当面の間、会社、私生活においてリアルに集まることができなくなりますので、旅行、イベント、外食業界への投資は控えたいと思います。
現金決済と電子決済
コロナのおかげでよくもわるくも衛生面に気をつかうようになりました。
そこで気になるのが「現金」です。
誰が触ったのか分からない硬貨やお札を利用すること自体がリスクに。
そこで現金を使わないオンライン決済、QR決済などの電子決済化が加速するでしょう。
「電子決済に対応していないお店は生き残れない」かもしれません。
それに伴い現金を持ち歩いたり、引き落とすことが激減するでしょう。
最近、現金を触ってないという人も多いのではないでしょうか。
残念ですが、コロナ前に購入した銀行系の株はこの先、厳しいと判断して損切りしました。
セブン銀行:13,676円の損失
(72,497円で購入、58,821円で売却)
みずほ銀行:16,622円の損失
(56,497円で購入、39,875円で売却)
通販系、デリバリ系は成長を続ける
遠くのセレクトショップや人気のレストランには行けないが、最新の洋服も欲しいし、美味しい食事もしたいということで、通販系、デリバリ系はアフターコロナの世界では成長を続けると思います。
実際に、ほぼデリバリを利用しない私でさえ、コロナ禍に月に3回ほどデリバリ注文しました。
また1年半前に購入したZOZO株ですが、プライベートブランドの失敗、前澤社長辞任、ソフトバンクに買収などで株価が1500円を割っていましたが、コロナ禍のニーズと合致して見事に息を吹き返しました。
まだ購入単価には戻ってないので含み損状態。
今後もコロナの影響が続くと予想されるので更なる成長を期待してホールドします。
ZOZO:25,668円の損失
(275,668円で購入、現在250000円 ホールド中)
3月~6月はアメリカが強かった
コロナ禍でみんなが不安を感じる中、良くも悪くもアメリカはイケイケでした。
その傾向は株価にも現れておりました。
私もアメリカの勢いに期待してアメリカのインデックスS&P500を購入。
コロナ、アメリカの状況を見ながら、売買を繰り返し、コロナの影響が長引くと判断して、6月頭にS&P500は全て売却しました。
S&P500:139,000円の利益
(3月末~6月頭にかけて売買、利確済)
コロナ禍で6万5000円の利益
日本株が足を引っ張る形になりましたがS&P5000のおかげでプラスに持っていくことができました。
さいごに
今回は「コロナ禍の投資実績」を紹介しました。
誰かのお役に立てたら幸いです。
投資や副業の実績について、定期的に報告していこうと思います。
最新の実績の記事をご覧ください。
最新の実績
【最新報告】投資&副業 累計成果 |2023年10月更新
2023/10/3 11時に更新リクエスト、ありがとうございます! 更新しました。 もくじ 最新の投資&副業 累計成果(2023/10/3時点)現在の収益合計、目標まで残り金額今後のチャレンジさいごに ...
続きを見る
以上、ワーカホリックダイアリーでした。