健康診断の前日は何時まで食べていいの?朝は牛乳飲んでいいの?
健康診断 直前の飲食って不安ではないですか?
・前日に夕食は取って良いのか?
・当日は朝食は?
・何か飲んでいいのか?
今回は健康診断の直前の飲食について、まとめてみました。
健康診断前の飲食のまとめ
健康診断の診察時間帯によって直前の飲食のルールが変わるようです。
午前の場合、午後の場合でまとめていきたいと思います。
健康診断が午前中の場合
診断が8時から12時までに行われる場合のルールをまとめます。
前日の夕食
・夕食は21時までに済ますこと。
・タバコ、飲酒は避けること。
当日の朝食
・朝食は避けること
※タバコは避ける、少量の水(50cc程度)はOK。
健康診断が午後の場合
診断が12時から16時頃までに行われる場合のルールをまとめます。
前日の夕食
・通常の夕食を取って良い。
・飲酒は避けること。
当日の朝食
・朝食は朝7時までに済ますこと。
・朝食以降のタバコ、飲食物は一切禁止※
※少量の水(50cc程度)はOK。胃部検査の有無に関わらず飲食は出来るだけさけましょう。
朝食は取っても良いとなってますが、次の食べ物は避けた方が良いそうです。
午後診断の方の朝食
▼食べて良いもの
・食パン(2枚まで)
・ジュース、紅茶(一杯まで)
▼食べないほうが良いもの
・ごはん、味噌汁
・バター、マーガリン
・チーズ、卵、牛乳、クリームなど※
※特に胃のレントゲンをする方は撮影に影響するのため、乳製品は避けましょう。
水もできるだけ飲まない方がいいのは驚きました。
健康診断の直前の飲食には十分に気を付けることで、正しい診察が可能ですので、ぜひ覚えておいてください。
以上、ワーカホリックダイアリーでした。